2011年02月

2011年02月28日

人間の尊重と日本国憲法 1

次の文は、経済活動の

自由について示された

日本国憲法の条文の一部

である。文中の●●の

箇所に用いられている語

を書きなさい

何人(なんびと)も、

公共の福祉に反しない

限り、居住、移転及び

●●選択の自由を有する

※大阪府公立高校平成
18年入試問題より抜粋















●● 職業

日本国憲法第22条の
条文である。自由権の
内の経済の自由に含ま
れる権利を示している


qa2005 at 15:17|PermalinkComments(0) 人間の尊重と日本国憲法 | 大阪府公立高校

2011年02月25日

奈良時代 3

富士山をよんだ和歌の

1つである「田子の浦ゆ

うちい出てみればま白

にそ 富士の高嶺(ね)

に 雪は降りける」は、

奈良時代につくられた

歌集に収められている。

天皇や貴族、農民などの

歌を約4500首集め、

当時の生活のようすなど

を知ることができるこの

歌集はなんと呼ばれるか

●●●

※大阪府公立高校平成

18年入試問題より抜粋
















●●● 万葉集

万葉集(まんようしゅう)
は、万葉仮名で書かれた
日本最古の和歌集である


qa2005 at 13:57|PermalinkComments(0) 奈良時代 | 大阪府公立高校

2011年02月24日

戦国時代 1

京都では町衆が応仁の乱

で荒れた町を立て直すと

ともに、ある祭りを再び

はじめました。現在も

続くある祭とは何ですか

●●●

※京都文京高校平成
16年入試問題より抜粋















●●● 祇園祭

7月に行われる祭で
山鉾(やまぼこ)巡行
(じゅんこう)は有名


qa2005 at 17:19|PermalinkComments(0) 戦国時代 | 京都文教高校

2011年02月23日

唐 1

唐代には詩が多くつくら

れたが、次の句の作者は

●● である

江はみどりにして
鳥はいよいよ白く
山は青くして
花は燃えんと欲す
今春みすみす
また過ぐ
いずれの日か
これ帰る年ぞ

※花園高校平成16年
入試問題より抜粋















●● 杜甫(とほ)

中国文学史上最高の
詩人として有名です
松尾芭蕉が尊敬していた
ことも覚えておこう


qa2005 at 14:37|PermalinkComments(0)  | 花園高校

2011年02月22日

日本の地域構成 4

この県は、合掌造り(

がっしょうづくり)の

民家がある集落が19

95年に世界文化遺産に

登録された。また和紙・

陶器・漆塗り(うるし

ぬり)などの伝統工芸品

の生産地があることでも

知られている

この県の名前は

●●● である

※京都外大西高校平成
18年入試問題より改題















●●● 岐阜県(ぎふ)

岐阜県の白川郷(しら
かわごう)が有名。合掌
造りは、大きくて傾斜の
急な屋根が特徴で、
これは雪が積もりにくい
構造になっている


qa2005 at 13:23|PermalinkComments(0) 日本の地域構成 | 京都外大西高校

2011年02月21日

安土桃山時代 2

この都市には、池田輝政

が住んだ城があり、現在

ではその美しい姿から

白鷺(しらさぎ)城と

もよばれている。この

都市は ●●● である

※大谷高校平成16年
入試問題より改題















●●● 姫路市

江戸時代以前に建造され
た天守が現存する国内
12箇所の城の一つで
世界遺産にも登録され
た姫路城をさしている


qa2005 at 13:35|PermalinkComments(0) 安土桃山時代 | 大谷高校

2011年02月18日

平安時代 3

奥州(おうしゅう)の有力

豪族である藤原氏は3代

にわたって平泉を中心と

して栄華をほこった

その奥州藤原氏がこの地

に建立した寺院は

●●●●●● である

※大谷高校平成17年
入試問題より抜粋















●●●●●●

中尊寺金色堂(ちゅうそ
んじこんじきどう)

藤原頼道(よりみち)が
京都の宇治に建てたのが
平等院鳳凰堂(びょう
どういんほうおうどう)


qa2005 at 12:22|PermalinkComments(0) 平安時代 | 大谷高校

2011年02月17日

日本の産業と資源 1

1950年代までは、

北海道や九州地方で採掘

されたが、エネルギー

革命によって、産出量が

激減したエネルギー資源

は ●● である

※京都西山高校平成
18年入試問題より抜粋














●● 石炭

石炭は、現在オースト
ラリアやカナダから輸入
しているが、燃料用では
なく製鉄用のものが
ほとんどである


qa2005 at 13:19|PermalinkComments(0) 日本の産業と資源 | 京都西山高校

2011年02月16日

日本の地域構成 3

2008年7月、洞爺湖

(とうやこ)でサミット

(先進国首脳会議)が

開催された。この洞爺湖

に関係の深い地形は

●●●● である

※花園高校平成20年
入試問題より改題















●●●● カルデラ

火山が噴火し、もとの
山体が吹き飛びできた
くぼ地がカルデラである
洞爺湖は、そのカルデラ
に水がたまってできた
カルデラ湖である


qa2005 at 14:10|PermalinkComments(0) 日本の地域構成 | 花園高校

2011年02月15日

ヨーロッパ地理 3

西ヨーロッパの自然は、

北側ではなだらかな丘陵

と平原が広がり、夏冷涼

で、冬は他の同じ地域に

くらべて温暖な気候が

見られる。その理由は

風向のほぼ一定な風に

よって、海洋上の暖かい

湿った空気が運ばれてく

るからで、この風を

●●● という。

※京都文京高校平成17
年入試問題より抜粋









●●● 偏西風

緯度40~60度の地域
では年中西よりの風が
吹いていて、西岸海洋性
気候をもたらす。


qa2005 at 16:45|PermalinkComments(0) ヨーロッパ地理 | 京都文教高校