2011年04月

2011年04月28日

明治時代 4

明治時代に群馬県の富岡
に官営工場が作られた。
その工場でも使われた
動力は、イギリスの
ワットが改良したことで
実用化が進んだもので
ある。この動力とは何か
●●●●

※滋賀県公立高校平成
20年入試問題より改文















●●●● 蒸気機関

イギリスはこの蒸気機関
の導入により、世界に
先駆けて産業革命を達成
した。
富岡工場で作っていたの
は生糸(きいと)である


qa2005 at 14:43|PermalinkComments(0) 明治時代 | 滋賀県公立高校

2011年04月27日

日本の地域構成 7

国家の主権が及ぶ範囲を
領域といい、領域は領土
・領海・領空からなって
います。領海は12海里
と決められていますでは、
領空の上空はどこまでが
範囲ですか ●●●●

※京都産業大学附属高校
平成20年入試問題より















 ●●●● 大気圏内
領土と領海の上空を領空
といい、その高さは大気
圏内までである 
宇宙空間の領有は
禁止されている


qa2005 at 14:03|PermalinkComments(0) 日本の地域構成 | 京都産業大学附属高校

2011年04月26日

江戸時代 11

江戸時代に本居宣長(
もとおりのりなが)は
『古事記伝』をあらわ
した。宣長は日本の古典
を研究し、儒教や仏教の
影響を受ける前の日本人
の考え方を明らかにしよ
うとしたが、この学問を
何というか。 ●●

※兵庫県公立高校平成
19年入試問題より抜粋
















●● 国学(こくがく)

国学とは日本にもとから
ある思想を、日本の古典
から明らかにしようとす
る学問。
古事記(こじき)は、
日本最古の歴史書である


qa2005 at 14:22|PermalinkComments(0) 江戸時代 | 兵庫県公立高校

2011年04月25日

欧米諸国の発展 1

ベルサイユ宮殿は、フラ
ンスの国王が絶対的な
権力をにぎっていた時期
に建てられた。この時期
に、国王の政治を批判し
た思想家の1人にモンテ
スキューがいる。彼は『
法の精神』で、権力を
たがいに抑制させること
によって、1つの権力が
肥大化しないようにしよ
うという考えを説いた。
この考えを何というか。
●●●●

※兵庫県公立高校平成
19年入試問題より抜粋
















●●●● 三権分立
(さんけんぶんりつ)

立法(りっぽう)
法律を作る
行政(ぎょうせい) 
法律にもとづき政治を行う
司法(しほう)
裁判をおこなう
という3つの政治権力を
それぞれ独立させて
バランスをとろうとした


qa2005 at 16:15|PermalinkComments(0) 欧米諸国の発展 | 兵庫県公立高校

2011年04月22日

世界の地域構成 4

エチオピアの首都である
アディスアベバには、
世界最長の川の源流の
一つがある。この川の
名を答えよ
●●●川

※京都橘高校平成19年















●●●川 ナイル川

世界最長の川はナイル川
で、アフリカ北部を赤道
直下から地中海へ流れる

世界最大の流域面積の川
はアマゾン川で、日本の
面積の約20倍である


qa2005 at 10:35|PermalinkComments(0) 世界の地域構成 | 京都橘高校

2011年04月21日

日本の地域構成 6

信濃川(しなのがわ)が
流れる地域は●●地方
である

※京都成章高校平成
14年入試問題より抜粋
















●●地方 中部地方

日本で一番長いとされ
ている川で、新潟県と
長野県を流れている
長野県を流れている部分
を、千曲(ちくま)川と
も呼ぶ。中部地方は下記の
3つの地域に区分される
北陸・中央高地・東海


qa2005 at 15:02|PermalinkComments(0) 日本の地域構成 | 京都成章高校

2011年04月20日

古墳時代 1

和歌山市立博物館には
大谷古墳から出土した
朝鮮半島とのつながりを
示す馬具などが展示され
ていた。古墳時代に、
朝鮮半島から日本列島に
一族でまとまって移り
住み、技術や文化を伝え
た人々を何というか、
ひらがな5字で書け
●●●●●

※京都府公立高校平成
19年入試問題より抜粋















●●●●●
とらいじん

大和朝廷が支配するよう
になってきた頃、朝鮮
半島とくに百済(くだ
ら)から多くの渡来人(
とらいじん)が渡って
きた。それにより、すぐ
れた農業技術や仏教など
多くの進んだ文化が日本
に伝えられた


qa2005 at 14:32|PermalinkComments(0) 古墳時代 | 京都府公立高校

2011年04月19日

室町時代 3

我が国における南北朝
時代に中国において元(
げん)にかわって成立し
た王朝名は何と呼ばれて
いるか ●

※大阪府公立高校平成
19年入試問題より抜粋














● 明(みん)

室町幕府は明からの
貿易の求めに応じて国交
を開いた。そして海賊
行為をしていた倭寇(
わこう)と区別するため
勘合(かんごう)という
割り札を使う貿易をした

この勘合を使った日明の
貿易を勘合貿易という


qa2005 at 14:32|PermalinkComments(0) 室町時代 | 大阪府公立高校

2011年04月18日

室町時代 2

足利(あしかが)歴代
将軍の中で、建武の新政
(けんむのしんせい)後
南北朝の内乱を統一した
将軍は誰か ●●●●

※花園高校平成13年
入試問題より抜粋















●●●● 足利義満
(あしかが よしみつ)
室町時代の最初は南北朝
の争いも続いており3代
将軍義満の頃におさまり
京都の室町(むろまち)
にて政治を行った


qa2005 at 12:42|PermalinkComments(0) 室町時代 | 花園高校

2011年04月15日

江戸時代 10

アメリカ東インド会社
艦隊司令長官の彼は、
日本に開国を要求する
ため、1853年、4隻
の軍艦をひきいて浦賀に
来航した。さらに、その
翌年、七隻の軍艦をひき
いて再来日し、日本と
条約の締結に成功した。
この彼とは誰か。●●●

※南京都高校平成21年
入試問題より抜粋
















●●● ぺリー

ぺリーはアメリカ大統領
の国書を渡して開国を要求
した。その後、日本は
日米修好通商条約を結ぶ
が、不平等条約であり
その後苦しむこととなる


qa2005 at 13:27|PermalinkComments(0) 江戸時代 | 南京都高校