2011年04月

2011年04月14日

アジアとオセアニア 3

人口密度が、相当に高い
都市国家で、工業の発展
がめざましく、韓国や
ホンコンなどとともに
NIES(ニーズ)と
呼ばれている国は
●●●●●●である

※華頂女子高校平成
15年入試問題より抜粋
















●●●●●●
シンガポール


人口密度については色々
な考え方があり、世界一
という国家を決めること
が難しい その意味で
今回の入試問題原文では
世界一と表記されていた
部分を「相当に」に書き
変えています

シンガポールやモナコは
国家としての面積が小さ
く、さらに実際に住居と
して使用できる面積が限定
されているので人口密度
が高くなっています

NIES(ニーズ)とは
新興工業経済地域のこと
で、韓国や台湾、ホン
コンなどが含まれている


qa2005 at 11:29|PermalinkComments(0) アジアとオセアニア | 華頂女子高校

2011年04月13日

アジアとオセアニア 2

国土の大部分が砂漠で
気候は乾燥しており、
1年間の降水量は東京の
約10分の1です。また
この国にはイスラム教の
聖地メッカがあり、毎年
多くのイスラム教徒が
訪れます。この国の名は
●●●●●●●

※華頂女子高校平成
19年入試問題より抜粋















●●●●●●●
サウジアラビア

アラビア半島の大部分を
占めるサウジアラビア
にメッカがある。メッカ
のカーバ神殿へ巡礼(
じゅんれい)することが
イスラム教徒の夢である


qa2005 at 15:08|PermalinkComments(0) アジアとオセアニア | 華頂女子高校

2011年04月12日

明治時代 3

札幌で、南京太郎君は
ある史跡を訪れました
この史跡は明治時代初期
に、同地で農耕と警備に
あたるために移り住んで
きた人々の住居の1つと
その周辺を復元した史跡
です。明治初期に、同地
で普段は農耕を行い非常
時には武器を取って警備
にあたった人々を何とい
うか。 ●●●

※南京都高校平成21年
入試問題より抜粋
















●●● 屯田兵
(とんでんへい)

開墾とロシアに対する
警備を目的として士族が
配置された。北海道の
開拓は、先住民のアイヌ
の人々の生活を圧迫した


qa2005 at 15:18|PermalinkComments(0) 明治時代 | 南京都高校

2011年04月11日

奈良時代 4

日本の東大寺の倉には
色々な工芸品がおさめ
られている。「シルク
ロードの終着点」と言わ
れる、その倉を何と言う
●●●

※東山高校平成17年
入試問題より改文し出題


















●●● 正倉院
(しょうそういん)

東大寺にある宝庫で、
校倉造(あぜくらづく
り)で有名。これは三角
形の長い角材を組み合わ
せて建てる建物で、風通
しがよく、湿気を防ぐの
で、中の工芸品が傷まず
今に伝えられている
倉にはギリシャ・インド
・ペルシャなどから運ば
れた多くのものが納めら
れている


qa2005 at 15:43|PermalinkComments(0) 奈良時代 | 東山高校

2011年04月08日

古代文明 3

古代ギリシアに、紀元前
8世紀ごろから作られた
都市国家を何というか。
カタカナ3文字で答え
なさい。 ●●●

※京都両洋高校平成
15年入試問題より抜粋

















●●● ポリス

ポリスは城壁(じょう
へき)に囲まれた都市部
とそのまわりの郊外(
こうがい)からなる。
アテネやスパルタが有名


qa2005 at 14:00|PermalinkComments(0) 古代文明 | 京都両洋高校

2011年04月07日

一般 7

第二次世界大戦後、東西
に分裂していましたが、
1990年に統一されま
した。自動車産業がさか
んで、2006年には
サッカーのワールド
カップが開催されました
この国の名は ●●●

※華頂女子高校平成
19年入試問題より抜粋















●●● ドイツ

冷戦時代、東西ドイツは
ベルリンの壁で分断され
ていた。現在ベルリンは
ドイツの首都である


qa2005 at 15:18|PermalinkComments(0) 一般 | 華頂女子高校

2011年04月06日

室町幕府 1

この島々は、しばしば
台風の通り道となるため
人々は暴風の対策として
屋根がわらをしっくいで
かためるなどの工夫をし
ている。その一方で、
台風や梅雨の雨は貴重な
水資源になっている。
またこの島々が日本に
復帰したのは1972年
であった。
この島々の中の最も大き
い島が統一されて成立
したのは何王国か。ひら
がな6字でかけ。
●●●●●●王国

※京都府公立高校平成
15年入試問題より抜粋

















●●●●●●王国
りゅうきゅう

琉球王国は、尚巴志(
しょうはし)により統一
された。室町幕府は琉球
王国を独立した国家とし
て認め、貿易を行った
この琉球王国が
後の沖縄である


qa2005 at 14:10|PermalinkComments(0) 室町時代 | 京都府公立高校

2011年04月05日

江戸時代 9

江戸時代の初期には、
西国の大名や大商人が
幕府から朱印状(しゅ
いんじょう)をあたえら
れた船で貿易を行ったの
で、海外に住みつく日本
人が増えた。東南アジア
各地に形成された、多く
の日本人が住んでいた町
を何というか。 ●●●

※兵庫県公立高校平成
21年入試問題より抜粋

















●●● 日本町
(にほんまち)

朱印船貿易が盛んになる
につれて、東南アジア
各地に出来た。シャム
(タイ)の山田長政(
やまだながまさ)のよう
に地方長官になって活躍
した人もいる


qa2005 at 13:33|PermalinkComments(0) 江戸時代 | 兵庫県公立高校

2011年04月04日

鎌倉時代 5

鎌倉時代に御成敗式目(
ごせいばいしきもく)を
制定した北条泰時(ほう
じょうやすとき)は、
当時、何という地位に
ついていたか。その職名
を書きなさい ●●

※滋賀県公立高校平成
19年入試問題より抜粋
















●● 執権(しっけん)

執権とは将軍を補佐する
役割であるが、実際は
政治の中心を握っていた

なお、北条時政(ときま
さ)が初代の執権である


qa2005 at 11:14|PermalinkComments(0) 鎌倉時代 | 滋賀県公立高校

2011年04月01日

日本の地域構成 5

東京から南に向かって
直進し、地球を一周して
戻ってきた場合、いくつ
かの大陸を通過する。
最後に通過する大陸名は
●●●●●●●

※滋賀県公立高校平成
17年入試問題より抜粋

















●●●●●●●
ユーラシア大陸

順に、オーストラリア
→南極→南アメリカ→
ユーラシア大陸を通過


qa2005 at 14:19|PermalinkComments(0) 日本の地域構成 | 滋賀県公立高校