京都文教高校

2013年05月08日

武家政治の成立と展開 7

応仁の乱の後に、京都で
復興された行事を次のア
~エから1つ選び、記号
で答えなさい。

ア 田楽

イ おかげ参り

ウ 唐子おどり

エ 祇園祭

※京都文教高校平成20年
入試問題より抜粋






















エの祇園祭

アの田楽(でんがく)は
田植えの時に歌や笛に合
わせて舞うもので、現在
も各地に残っている。
イは江戸時代の伊勢神宮
へのお参り、ウは岡山県
の牛窓で行われている。


qa2005 at 18:56|PermalinkComments(0)

2012年11月07日

古代日本の歩みと東アジア 6

万葉集がつくられた頃と
同じ頃の作品としてあて
はまらないものを、次の
ア~エから1つ選び記号
で答えなさい。

ア 日本書紀

イ 方丈記

ウ 古事記

エ 風土記

※京都文教高校平成17
年入試問題より抜粋























イの方丈記
(ほうじょうき)

方丈記は鎌倉時代の作品
で、鴨長明(かものちょ
うめい)が書いた随筆。

日本書紀と古事記の【き
】の部分の字の違いにも
注意すること。また、風
土記は、ふどきと読む。


qa2005 at 15:34|PermalinkComments(0)

2012年10月20日

日本の地域構成 14

日本と同緯度か同経度の
範囲にある都市の組み合
わせとして正しいものを、
次のア~エから1つ選び
記号で答えなさい。

ア マドリード・ペキン
ワシントン・ソウル

イ カイロ・ソウル・キ
ャンベラ・バンクーバー

ウ ロンドン・ペキン・オ
タワ・メルボルン

エ テヘラン・シドニー・
アラスカ・ホンコン

※京都文教高校平成
21年入試問題より抜粋

























日本は北緯20度~46
度、東経123度~15
4度の広がりをもつ。
必ず地図で南北・東西の
同緯度・同経度に存在す
る国を確認しておくこと。


qa2005 at 19:18|PermalinkComments(0)

2012年07月18日

ヨーロッパ人との出会いと天下統一 6

インド航路を発見した人
物は誰ですか。次のア~
エから1つ選び記号で答
えなさい。

ア コロンブス

イ マゼラン

ウ バスコ・ダ・ガマ

エ マルコ・ポーロ

※京都文教高校平成
14年入試問題より抜粋

























アフリカ南端からインド
に達する航路は、ポルト
ガルによって開拓がすす
められ、1498年、バ
スコ ・ダ・ガマによって
発見された。
コロンブスはアメリカ発
見、マゼランは世界一周、
マルコ・ポーロは東方見
聞録(とうほうけんぶん
ろく)で有名。


qa2005 at 12:57|PermalinkComments(0)

2012年06月13日

人間の尊重と日本国憲法 3

日本国憲法では幅広く人
権を保障しています。最
近では、憲法に規定され
ている人権のほかに、新
しい人権が主張されるよ
うになりました。新しい
人権のうち、「個人の情
報を守り、他人に勝手に
利用されないようにする
権利」を何といいますか。

※京都文教高校平成
14年入試問題より抜粋






















プライバシーの権利

新しい人権として登場し
てきたもので、他に【知
る権利】、【環境権】な
どがある。
プライバシーの権利は、
国の個人情報保護法や各
地方自治体のプライバシ
ー保護条例で保護するよ
うに規定されている。


qa2005 at 10:40|PermalinkComments(0)

2012年02月06日

地域社会とわたしたち 3

アジア太平洋経済協力
会議の英語の略称を次の
ア~エから1つ選び記号
で答えよ。

ア MERCOSUR
イ OPEC
ウ NIES
エ APEC

※京都文教高校平成
23年入試問題から抜粋















エのAPEC

アは南米南部共同市場
イは石油輸出国機構
ウは新興工業経済地域


qa2005 at 15:45|PermalinkComments(0)

2011年03月29日

歴史的人物 1

北里柴三郎の伝染病
研究所で研究生活を
はじめ、後年黄熱病(
おうねつびょう)の研究
をアフリカで進めた人物
は●●●●である

※京都文京高校平成
16年入試問題より抜粋


















●●●● 野口英世
(のぐちひでよ)

アフリカで大流行した
黄熱病の研究を進め自ら
も黄熱病にかかり死亡し
た日本を代表する細菌
学者である
2004年より発行され
ている千円札の肖像にも
なっている


qa2005 at 13:10|PermalinkComments(0)

2011年02月24日

戦国時代 1

京都では町衆が応仁の乱

で荒れた町を立て直すと

ともに、ある祭りを再び

はじめました。現在も

続くある祭とは何ですか

●●●

※京都文京高校平成
16年入試問題より抜粋















●●● 祇園祭

7月に行われる祭で
山鉾(やまぼこ)巡行
(じゅんこう)は有名


qa2005 at 17:19|PermalinkComments(0)

2011年02月15日

ヨーロッパ地理 3

西ヨーロッパの自然は、

北側ではなだらかな丘陵

と平原が広がり、夏冷涼

で、冬は他の同じ地域に

くらべて温暖な気候が

見られる。その理由は

風向のほぼ一定な風に

よって、海洋上の暖かい

湿った空気が運ばれてく

るからで、この風を

●●● という。

※京都文京高校平成17
年入試問題より抜粋









●●● 偏西風

緯度40~60度の地域
では年中西よりの風が
吹いていて、西岸海洋性
気候をもたらす。


qa2005 at 16:45|PermalinkComments(0)

2010年12月10日

戦後の日本 1

日中共同声明の発表を

推し進めた日本・中国の

首相は、中国が●●●で

日本は●●●●である

※京都文教高校 平成
15年入試問題より抜粋














●●● 周恩来

●●●● 田中角栄

1972年に共同声明を
発表し国交を正常化した
日中平和友好条約は
1978年


qa2005 at 14:23|PermalinkComments(0)