京都府公立高校

2012年12月01日

新しい日本と世界 2

太平洋戦争の終わった年
のできごととして正しい
ものはどれか、次のア~
エから1つ選べ。

ア 国際連合が成立した。

イ 日本国憲法が公布さ
れた。

ウ 日米安全保障条約が
結ばれた。

エ サンフランシスコ平
和条約が結ばれた。

※京都府公立高校平成
21年入試問題より抜粋
























太平洋戦争の終結は19
45年(昭和20年)で
ある。この同年に、国際
連合が発足している。
日本国憲法が公布された
のは、その翌年の194
6年である。また、日米
安全保障条約とサンフラ
ンシスコ平和条約は、1
951年の同じ日である
9月8日に調印された。


qa2005 at 16:53|PermalinkComments(0)

2012年06月06日

現代社会とわたしたち 1

東海道新幹線が開通した
ころの日本の社会につい
て述べた文として謝って
いるのはどれか。ア~エ
から1つ選べ。

ア 大都市では人口の集
中が進み、農村では過疎
化が問題となってきた。

イ 公害対策基本法が制定
されるなど、公害問題へ
の取り組みが強められた。

ウ 家庭電化製品や自動車
などが普及しはじめ、余
暇を楽しむゆとりが生ま
れた。

エ 個人情報保護法が制定
されるなど、個人の情報
がより慎重に管理される
ようになった。

※京都府公立高校平成
19年入試問題より抜粋























東海道新幹線の開業は、
東京オリンピックの開催
年度と同じ1964年。
個人情報保護法は200
3年に成立している。


qa2005 at 20:00|PermalinkComments(0)

2012年01月13日

ヨーロッパ人との出会いと天下統一 1

フランシスコ=ザビエル
は、リスボンを出発して
から鹿児島に到着するま
でに三大洋(海洋)のす
べてを通った。三大洋を
何洋→何洋→何洋の順に
通ったか、それぞれ漢字
2字またはカタカナ3字
で書け。

※京都府公立高校平成
20年入試問題より抜粋















大西洋→インド洋→
太平洋の順

1549年、スペインの
イエズス会宣教師である
フランシスコ=ザビエル
は 、鹿児島に来日し、初
めてキリスト教を伝えた


qa2005 at 20:15|PermalinkComments(0)

2011年04月20日

古墳時代 1

和歌山市立博物館には
大谷古墳から出土した
朝鮮半島とのつながりを
示す馬具などが展示され
ていた。古墳時代に、
朝鮮半島から日本列島に
一族でまとまって移り
住み、技術や文化を伝え
た人々を何というか、
ひらがな5字で書け
●●●●●

※京都府公立高校平成
19年入試問題より抜粋















●●●●●
とらいじん

大和朝廷が支配するよう
になってきた頃、朝鮮
半島とくに百済(くだ
ら)から多くの渡来人(
とらいじん)が渡って
きた。それにより、すぐ
れた農業技術や仏教など
多くの進んだ文化が日本
に伝えられた


qa2005 at 14:32|PermalinkComments(0)

2011年04月06日

室町幕府 1

この島々は、しばしば
台風の通り道となるため
人々は暴風の対策として
屋根がわらをしっくいで
かためるなどの工夫をし
ている。その一方で、
台風や梅雨の雨は貴重な
水資源になっている。
またこの島々が日本に
復帰したのは1972年
であった。
この島々の中の最も大き
い島が統一されて成立
したのは何王国か。ひら
がな6字でかけ。
●●●●●●王国

※京都府公立高校平成
15年入試問題より抜粋

















●●●●●●王国
りゅうきゅう

琉球王国は、尚巴志(
しょうはし)により統一
された。室町幕府は琉球
王国を独立した国家とし
て認め、貿易を行った
この琉球王国が
後の沖縄である


qa2005 at 14:10|PermalinkComments(0)

2011年01月28日

政治のしくみとはたらき 1

東京都千代田区では、

安全で快適な生活環境を

整備するために、空き缶

や吸い殻のポイ捨てなど

を禁止している。このよ

うな、地方公共団体が

制定する決まりを何と

いうか、ひらがな5文字
 
で書け。 ●●●●●

※京都府公立高校平成
19年入試問題より抜粋















●●●●● じょうれい

憲法や国の法律に違反
しない範囲で、地方公共
団体が必要と考え決める
もので、その地方公共
団体でしか通用しない


qa2005 at 10:16|PermalinkComments(0)

2011年01月14日

経済のしくみとはたらき 1

お金には、購買力という

「ちから」があり、それを

将来に移すために貯蓄

することもできる。また

家計や企業に蓄えられた

お金を、それを必要とし

ている家計や企業に貸し

つけることができる。そ

のようなお金の貸し借り

のことを●●●●という

ひらがな4字で答えよ

※京都府公立高校平成
12年入試問題より抜粋















●●●● きんゆう

お金の貸し借りによる
通貨の流通を金融といい
銀行などを金融機関という


qa2005 at 14:17|PermalinkComments(0)

2010年12月27日

鎌倉時代 3

琵琶をひいて、物語を

武士や民衆に語り広めた

人を琵琶法師というが

その人達が広めた物語を

●●●という。

※京都府公立高校平成
10年入試問題より改題














●●● 軍記物

平家物語が有名です


qa2005 at 16:41|PermalinkComments(0)

2010年12月23日

一般 5

オホーツク海やベーリン

グ海などの海域で操業

している「さけ・ます・

かに」などをとる漁業を

何漁業というか

漢字2文字で書け ●●

※京都府公立高校平成
11年入試問題より抜粋














●● 北洋

操業している海域から
名付けられている


qa2005 at 22:10|PermalinkComments(0)

2010年12月22日

一般 4

野菜を本来の出荷時期

から早める工夫をした

栽培を何栽培というか。

ひらがな4字で書け。

●●●●

※京都府公立高校平成
14年入試問題より抜粋














●●●● そくせい

高知県や宮崎平野の
ビニールハウス利用の
促成栽培は有名です


qa2005 at 17:34|PermalinkComments(0)