古墳時代

2012年05月09日

古墳時代 2

5世紀ごろの日本では、
巨大な古墳がつくられて
いた。その中には、大阪
府堺市にあり仁徳(にん
とく)天皇陵と伝えられ
ている大仙(だいせん)
古墳や、兵庫県神戸市に
ある五色塚(ごしきづか
)古墳のように、四角と
円を組み合わせた形のも
のがある。この形の古墳
は何と呼ばれているか。

※大阪府公立高校平成
22年入試問題より抜粋






















前方後円墳
(ぜんぽうこうえんふん)

方墳(ほうふん)と円墳
(えんぷん)が組み合わ
さった古墳で、巨大なも
のが多い。


qa2005 at 15:15|PermalinkComments(0)

2011年04月20日

古墳時代 1

和歌山市立博物館には
大谷古墳から出土した
朝鮮半島とのつながりを
示す馬具などが展示され
ていた。古墳時代に、
朝鮮半島から日本列島に
一族でまとまって移り
住み、技術や文化を伝え
た人々を何というか、
ひらがな5字で書け
●●●●●

※京都府公立高校平成
19年入試問題より抜粋















●●●●●
とらいじん

大和朝廷が支配するよう
になってきた頃、朝鮮
半島とくに百済(くだ
ら)から多くの渡来人(
とらいじん)が渡って
きた。それにより、すぐ
れた農業技術や仏教など
多くの進んだ文化が日本
に伝えられた


qa2005 at 14:32|PermalinkComments(0)