武家政治の成立と展開

2013年07月03日

武家政治の成立と展開 9

建武の新政について説明
した文として正しいもの
を次のア~エの中から1
つ選び、記号で答えなさ
い。

ア この新政は武家を中
心につくられ、10年以上
続いた。

イ この新政は天皇を中心
にした政治であった。

ウ この新政が始まる前
は室町幕府が続いていた。

エ この新政は足利義満
によって滅ぼされた。

※京都産業大学附属高校
平成22年入試問題より
























アは武家を中心ではなく
公家が中心。
ウは室町幕府ではなく鎌
倉幕府。
エは足利義満ではなく、
足利尊氏。


qa2005 at 17:06|PermalinkComments(0)

2013年05月11日

武家政治の成立と展開 8

室町幕府の3代将軍足利
義満の時代におこった出
来事を、次の①~④の中
から一つ選び、その番号
を答えなさい。

① 守護大名の細川氏と
山名氏の対立がおこり、
やがて多くの守護大名を
巻き込んで、京都の町を
中心に応仁の乱がおこっ
た。

② 南朝と北朝が合一し
て、60年にわたって続
いた南北朝の内乱が終わ
った。

③ 山城国一揆がおこり、
時侍らによる8年間にわ
たる自治が行われた。

④ 天皇を中心とする新
しい政治をめざした建武
の新政が行われた。

※京都学園高校平成23年
入試問題より抜粋

























①は1467年

②は1392年

③は1485年

④は1334年


qa2005 at 21:39|PermalinkComments(0)

2013年05月08日

武家政治の成立と展開 7

応仁の乱の後に、京都で
復興された行事を次のア
~エから1つ選び、記号
で答えなさい。

ア 田楽

イ おかげ参り

ウ 唐子おどり

エ 祇園祭

※京都文教高校平成20年
入試問題より抜粋






















エの祇園祭

アの田楽(でんがく)は
田植えの時に歌や笛に合
わせて舞うもので、現在
も各地に残っている。
イは江戸時代の伊勢神宮
へのお参り、ウは岡山県
の牛窓で行われている。


qa2005 at 18:56|PermalinkComments(0)

2013年03月20日

武家政治の成立と展開 6

13世紀ごろ中国を訪れ、
のちに『東方見聞録』と
いう紀行文で日本のよう
すを紹介したイタリア人
の名前を答えよ。

※京都外大西高校平成
19年入試問題より抜粋






















マルコ・ポーロ

イタリアの商人マルコ・
ポーロは、元(げん)の
時代に都である大都(だ
いと)を訪れている。
日本のことをジパングと
よんだことで有名である。


qa2005 at 12:34|PermalinkComments(0)

2012年12月08日

武家政治の成立と展開 5

11世紀、兵庫(神戸)
の港を修築し、宋と積極
的に貿易を推進した人物
は誰ですか。

※東山高校平成18年入
試問題より抜粋























平清盛

平清盛(たいらのきよも
り)は大輪田泊(おおわ
だのとまり)という港を
修築し、宋との貿易から
ばくだいな利益をあげた。


qa2005 at 14:43|PermalinkComments(0)

2012年08月01日

武家政治の成立と展開 3

後鳥羽上皇が鎌倉幕府を
倒そうとしたあと、京都
におかれた幕府の役所を
何といいますか。

※平安女学院高校平成
19年入試問題より抜粋























六波羅探題
(ろくはらたんだい)

1221年の承久(じょ
うきゅう)の乱で幕府を
倒すことに失敗した後鳥
羽上皇は、隠岐(おき)
に流され、京都には朝廷
や西国の監視をする六波
羅探題がおかれた。


qa2005 at 14:41|PermalinkComments(0)

2012年07月21日

武家政治の成立と展開 3

次のア~エは宗派とそれ
を開いた人を組み合わせ
たものです。正しくない
ものを1つ選び、記号で
答えなさい。

ア 浄土宗 : 法然

イ 浄土真宗 : 親鸞

ウ 日蓮宗 : 道元

エ 時宗 : 一遍

※華頂女子高校平成
17年入試問題より抜粋
























日蓮(にちれん)宗は日
蓮が開いた。法華(ほっ
け)宗ともいう。
道元は曹洞(そうとう)
宗を開き、福井に永平寺
(えいへいじ)を建てた。


qa2005 at 11:06|PermalinkComments(0)

2012年06月09日

武家政治の成立と展開 2

水墨画を大成した雪舟は、
応仁の乱のころに勘合貿
易の船で明に渡って絵を
学んだ。15世紀初めに
勘合貿易と呼ばれる貿易
を始めた将軍はだれか。

※大阪府公立高校平成
18年入試問題より抜粋























足利義満
(あしかがよしみつ)

室町幕府3代将軍の義満
は、幕府政治の基礎を確
立したとされる。勘合と
は、当時多発していた倭
寇(わこう)と呼ばれる
海賊の船と区別するため
に用意された割り札(ふ
だ)のこと。一枚の札を
半分に割って、日本と明
がそれぞれ持ち、これを
つきあわせて確認した。


qa2005 at 12:54|PermalinkComments(0)

2012年01月11日

武家政治の成立と展開 1

10世紀の中ごろ、源氏
と平氏という2つの勢力
をうまく利用して、政治
を行ったのが白河天皇で
かれは天皇の位をおりて
上皇となったのちも政治
をおこなった。このこと
を何といいますか。漢字
で答えなさい。

※京都明徳高校平成
18年入試問題より抜粋















院政(いんせい)

白河(しらかわ)天皇は
自分が天皇を退いた後も
上皇(じょうこう)や
法皇(ほうおう)として
政治の実権をにぎった。
この院政は1221年の
承久の乱で鎌倉幕府に敗
北するまで続いた。


qa2005 at 14:45|PermalinkComments(0)